2017/08/15 TBSのマツコ知らない世界で
食中植物の特集が組まれました。
食虫植物って一般的には
馴染みがないし、
アマゾンとかに生息してそうな
イメージがありましたけど、
日本にも群生していたって
知ってました!?
番組をみたネットユーザからは
こんな声が上がっていました↓
蚊は食べないのね?残念すぎる!!
今高校生だったら、植物好きで植物の専門家として どんな職業があって、どんな就職先があって年収いくらくらいかググれるじゃん? 多分、私が受験する時にググれる環境にあったら、植物理系大学いってたかもしれないw
食虫植物をシンデレラに例える。。^^;
ほかの植物に虐げられたから虫を食べて栄養をとる道を選んだのか
そもそも、日本に食虫植物って居たんだ。 てっきりジャングルとかにしか居ないと思ってた。
他の植物が生育できない痩せた土地で生き残るために補助的に虫から養分を得るのよね
切ない食虫植物… 弱いのね… なんだかかわいそうになってきた
うーん、環境適応の為の進化かあ。
進化してる植物なのよねえー、
食虫植物が、植物界のシンデレラ。 深い。なんだかもの悲しいな。
食虫植物おもしろいな
トマトも飢餓状態にすると食虫植物になるけど
今、「マツコの知らない世界」で食虫植物のことやってるが、20年近く前、南房総にある南総食虫植物園に取材に行ったことを思い出した。ここは越川さんという男性が私財を投じて作った食虫植物園で、数千坪の土地に数百種類の食虫植物が栽培されていた・・・
食虫植物の自生見てみたーい!
虫を捕食するってことはタンパク質は消化できるんだよな恐らく
小学校の頃、敷地にモウセンゴケ居たよ。。。 ヤマカガシ出たし、 ヤゴと蛍の幼虫と餌のビーナジ(カワニナ)居たし、 タニシも居たし、 ドジョウとイモリ
ハエトリグサって虫が2回センサーを触らないと口閉じないんだね。すごい進化だわぁ。
食虫植物も面白いな。 パカパカ挟むやつの名前が思い出せなかったけどハエトリ草か。ってかそのままじゃん(笑)
食虫植物でも蚊を食べてくれる
やつだったら飼育してみたいかも♪
これからのシーズン役に立ちそうですしね。