甲子園が熱い試合を繰り広げる中、
ひとつの会社が注目を集めています。
それが、阪神園芸という会社です。
こちらで黄色い服をきて作業をしている方々です↓
台風でぐちゃぐちゃになった球場の
グランドをあっという間に整備してしまい、
観客のみなさんが称賛しているとのこと。
阪神園芸は造園会社といって、
公園や私有の庭園などを整備することを
なりわいにしている会社です。
今回はこの阪神園芸について
リサーチしてみたいと思います。
阪神園芸は庭園を作る造園会社
阪神園芸を調べてみると、
Wikiにはこのようにありました。
阪神園芸株式会社(はんしんえんげい)は、兵庫県 西宮市に本社を置く阪神電気鉄道系列の造園会社である。阪急阪神ホールディングスに属し、阪急阪神東宝グループのグループ企業のうちの1社でもある。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%9C%92%E8%8A%B8
造園会社ってそもそもなんなの?
って思った方。
造園会社というのは、こういうことをする
会社のことですよ↓
私的な空間である庭園や公共的な空間である公園などの緑地/緑空間を土木的な基盤整備し、意匠を植物や水などの自然素材、石等の鉱物資源などによって造ることである。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A0%E5%9C%92
要は、いろいろな施設の地盤的な部分を
メンテナンスしたり、新しく作ったりする
業者さん、ということですね。
阪神園芸さんの仕事ぶりについては
以前から好評で、阪神タイガースの
和田豊さんや、福原忍さんらが、
引退セレモニーの挨拶の中で
グランド整備のレベルの高さを
褒め称えたこともあるほど。
グランドがよくないと選手も気持ちよく
プレイできませんから、そういった意味では
試合づくりをする上で、非常に貢献度が
高い方々だということですよね。
阪神園芸の仕事ぶりそのものがエンタメ
阪神園芸のあまりの手際のよい仕事ぶりに、
高校球児の試合を見に来ている観客も、
思わず見とれてしまうとのこと。
普通だったら、早く試合を再開してほしくて
イライラしてしまいそうですけど、
こういった素晴らしいパフォーマンスを
見せてくれると、ちょうどいいつなぎに
なってしまいますよね♪
阪神園芸の仕事ぶりには、
ネット上でも高評価を受けているようです↓
https://twitter.com/yakyuragu/status/894854260306751488
甲子園の水捌け。 阪神園芸さんの凄ワザ! すばらしい
雨が降り続ける甲子園。試合は中断となり、グラウンドには水が浮いている。「続行は絶対に無理だよ」という声が聞こえてきそうだけど、雨さえ上がれば「彼ら」がなんとかしてくれる。誰もがその力を信じている。これまで数々の奇跡を起こしてきた、阪神園芸の力を……。
グランド整備の様子をひたすら眺める。 なかなかなシュール映像。
グランドキレイになった~!引き上げる阪神園芸の背中のかっこよさよ!
今日も言うとくけど阪神園芸さんは雨降ったら甲子園に黄色い砂をまくけど試合が終わったら砂を全部撤去して整備しなおすんやで。今日も阪神園芸さんに感謝。
高校野球だけの為にグランドにブルペンを作る阪神園芸さん
40分もたたずに再開直前。 大事なんでもっかい 阪神園芸マジ匠
雨上がり、阪神園芸のグラウンド整備が始まりました。試合再開までもうすぐです。パチパチ。
阪神園芸には秘密兵器「内野全体を覆うシート」があるのだけど、それを今回使わなかったということは、「この程度の雨なら我々の手の内を見せなくても十分だ」ということなのだろう(もしくは阪神園芸ファンへのサービスか)。彼らはまだ、真の力を見せていない……。
https://twitter.com/yakyuragu/status/894854260306751488
甲子園 何が起こるかわからない あんな大雨降ったのに 阪神園芸の方々のグラウンド整備が秀逸 そして福岡の強豪校を倒し ここまで来たこと自体凄い東筑 楽しめた試合でした!
まとめ
僕は今回、話題に上がったことで、
阪神園芸さんを初めて知りましたが、
こういった裏側で支えてくれる方々が
いるから、甲子園も円滑に進めることが
できるんですね。
天候と戦うもう一つの白熱試合!
甲子園を見に行く方はぜひぜひ
注目してみてくださいね♪
ではではー!