コウノドリの2シーズン。今夜も泣き所満載でした(T_T)。特に産後うつの問題をリアルに描いている感じがしますよね。
ネット上では「コウノドリ、男性に見てほしい!」というツイートがたくさん見られました。
コウノドリ 第3話 産後うつに苦しむ母親のリアル
「産後になくなる母親の原因の3割が産後うつによる自殺である」
これは衝撃の事実ですよね。そして目をそむけては行けない問題です。
★私にあなたの気持ちは分からない。だから、今あなたを引き止めているのは、私の我が儘です。 #コウノトリ #産後うつ #温かい言葉 pic.twitter.com/PdNQDHh3fh
— sunchild47 (@kijitora_sinba) 2017年10月27日
産後。女性はホルモンバランスが崩れて、情緒不安定になりやすいんです。自分でも気づかない間にうつに向かってしまっていることもあるわけです。まわりに心配をかけまいとして抱え込んでしまう女性が多いというわけですね。
母親は出産をすることだけで、途方もないリスク負い体力を消耗します。だから、産後、毎日ずっと生まれたての赤ちゃんと2人でいるのは精神的にも体力的にも厳しいんですよね。
初産の女性であればすべてが初めての経験ですし、夜泣きで全く眠れないという日が続くこともあるわけですから。。
コウノドリ 第3話 男性よ!もっとコウノドリをみよ!
そんな窮地に立たされたお母さんを、まずいちばんに支えなければいけないのは当然のことながら旦那さんでしょう。
一度、まる1日赤ちゃんと2人で過ごしてみるとわかると思いますが、恐らく仕事で残業している方がどれだけ楽なことかわかると思います(笑)
自分の趣味とかそういったレベルではなく、本能的な行動(食事、睡眠、時にはトイレも。。)も妨げられてしまう生活になりますからね。
今回のコウノドリでは、「男性にもっとこのドラマを見てほしい!」というツイートがたくさん上がっていましたので、多くの子供を持つ母親がそう考えているということでしょうね。
ネット上の反応を集めてみました。
コウノドリ 泣ける 😖😖 産後うつ なった訳ぢゃないけど 余裕なくて 追い詰められてた時期もあったな 、、 とか考えたらもう 😭💭 いいとこで りゅかくん寝っペするから 泣けんかったけど 。( 笑 ) 出産 妊娠 命懸けなの 男たちに 理解してもらいたい 少しでも
真面目に愛してくれる人がいいや。 嘘の好きとかなんて懲り懲りだし。あんなクソ男みたいなやつと又付き合うとか、ほんともぉ無理だから。産後うつになりかけてんのに。
コウノドリ見てたら 産後うつに苦しんでいるお母さんの気持ちや出産にリスクを背負って挑むお母さんの気持ちが痛いくらい分かってしまう これから妊娠出産育児に立ち向かう全ての女性はもちろん男性にも見て欲しいくらい素晴らしいドラマです
産後うつか……今どきの問題なのか…… とりあえず男性の育休取得ってまだまだ日本少ないよねえ
今日のしのりんは色々な意味でヤヴァかったな。手が…。
産前産後うつはあなどっちゃいけない。私の時もしのりんやサクラ先生みたいな人がいればな。そう思った。#コウノドリ pic.twitter.com/6Qq0FlLUIl— ひろみん☺︎GOGEN (@morigooooogen) 2017年10月27日
男性は、女性に子育て、家事を任せるなんて産後うつになる原因を作っていると言ってもいいだろう。子供を産んだからには、夫婦一緒に子育てするべきである。望んだ妊娠、出産なんだから。
当に!世の中の男性の、産後うつやマタニティブルーズに対しての理解がなさすぎます! あと1日ワンオペ体験とかも必要です!!
コウノドリ、今日も安定の泣きでした。 産後うつを馬鹿にしちゃいけないよ。 男性のみなさん。 赤ちゃん産まれてお嫁さんに「手伝うよ」なんて言ってませんか? 手伝う? ハァ?(゚Д゚) 違うよね? 二人の赤ちゃんじゃい!!
確かに、男性の育児休暇を義務付けちゃえば良いんですよね。そしたらこんな風に良い循環が生まれるかも。短絡的すぎ(笑)
子供が生まれる→父親が育児休暇→母親の負担を減らす→家庭環境円満→社会復帰&子供も健やか→人口が増加→経済発展
では最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!