先日、ドミノ・ピザの「お持ち帰りしたい!」の
CMについて書きました。
[blogcard url=”http://neta-yado.com/cm/278″]
面白いCMだと思っていたんですけど、
ツイッターを覗いてみると、こんな批判的な
意見が散見されました↓
「お持ち帰りって・・・品がない!」
「企業イメージが下がる・・・」
「どっかの団体から指導が入りそう。」
「よく上層部がOKだしたよな。」
確かに内容的には下ネタテイストなので
品がないことは確かです(笑)
というわけで、今回はドミノピザの
お持ち帰りCMが「不適切かどうか」について
私なりに考えてみました。
ぜひぜひ最後まで読んで下さいね♪
ドミノ・ピザの「お持ち帰りしたい!」に批判の声!?
まず、問題になっているCMですが、
男子が女子をお持ち帰りするパターンと
女子が男子をお持ち帰りするパターンの
2パターンがあります。
【男子が女子をお持ち帰り】
【女子が男子をお持ち帰り】
ピザを購入する際、2枚目がお得!
という意味と、
イケメン(2枚目)はお得!
という意味をかけ合わせたジョークを
効かせたCMになっています。
で、それを羨望の眼差しで見つめる
3枚目の男性たちが、
「俺もお持ち帰りしてぇーなぁー・・・」
というセリフ。
女性版のCMについても、
シチュエーションは全く同じ想定ですね。
一応、いずれのパターンも、
お持ち帰りの意味は
あくまでピザのことですよ!
という注意書きを添えています。
それを踏まえた上で、批判の声を
集めてみましたのでどうぞ。
【批判派】
#ドミノピザ の #CM の問題は、#女性 を #お持ち帰り して #食べる を #ピザ にかけてるんだよな? このご時世に悪のりしすぎだと思うんだけど。食べる対象にしかみられてない側の女性としては、どうなん?
— ふぅ~ (@hoho_desu) May 1, 2017
ドミノピザの「お持ち帰りしたい」篇、男女どちらのパターンも見たけど不快でした。
・タクシーで帰る時間に異性を「お持ち帰り」→ピザの話と注釈はあるものの、子どもも見ている時間帯に放送していい内容か
・人をピザに例える表現はどうなのか続く
— 黒鵲天狼@秋さんはキシドーランス! (@TENROU_MH) May 1, 2017
https://twitter.com/honokanigori101/status/851335253834608640
ドミノピザのCMやべぇなこれ…批判さっとうだろw
いいなぁ~お持ち帰り…俺もお持ち帰りしてぇなぁ~じゃねえよっ!!
女は食べ物じゃねえぞっ!!( ̄ヘ ̄メ)— Ψ蛙の王様⑦⑦⑦Ψ (@kaeru77777777) April 5, 2017
ドミノピザのCMアウトじゃね、、(笑)
— ヤ マグチ マ サコ (@masanyundayo) May 1, 2017
ドミノ・ピザのCM下品じゃね?朝からイラッとした。完全におっさんが考えたやつだよね
— なこタロス. (@n_kikaku_z) April 30, 2017
ドミノピザのCMって面白く無いって言うか品が無いわね
— たぁ〜か (@taa__ka) April 30, 2017
ドミノピザのCM、お持ち帰りとか言っちゃってるけど大丈夫?
なんか苦情とか来そうじゃない?
— 柳内佑介 (@noinoi1028) April 11, 2017
ドミノピザ Domino pizza
cm 最低 お持ち帰りで、ピザの事ですって、公共で流すこと?
女性は物じゃないし。
二度と食べない— ルン (@k1qSeA8mIsiBQxD) April 8, 2017
ドミノピザの新CMクッソはしたないな……
— かなみん (@o_o14o_o) April 4, 2017
フェミニストなので、ドミノピザのテイクアウトがお得ってCM、飲み会後に女をお持ち帰りイェーイ!みたいな演出で例えててキモ…ドミノピザ最低という気持ちになった
— 女ラッパー (@orehatsuyoiko) April 2, 2017
【スポンサードリンク】
ドミノピザのCM、※ピザのことですって注釈するくらいならそんな苦情きそうなCM作るなや…(´・ω・`)
— あまね (@bokujo_mai) March 31, 2017
ドミノピザのCM、お茶の間が凍りつくからやめて、、、笑
— マリ子 (@yonashi_) March 28, 2017
これはまだまだほんの一部。
ネット上では予想以上に批判の声が
たくさん飛び交っておりました。。
やっぱり皆口をそろえて言っているのが
「品がない!!」
ということば。
お持ち帰りって、飲み会とかで
男子が女子を家に連れ込むことを
いいますからね。
まぁ、CMに出すには不適切でしょ!
って意見がわからなくもないです。
声を荒らげて批判しているのは
やはり、その多くが女性っぽい
アカウント名のものでした。
そもそも
お持ち帰りって言う言葉自体が嫌だ!
(人をモノ扱いしているみたいで)
が一番の理由でしょうか。
あとはこんな理由もあるかもしれません。
・お持ち帰りされた苦い経験がある。
・なぜ美人だけが!腹立つー!
・家族団欒の雰囲気が壊れんだろ!
このまま声が膨らんでいくと
確かにBPO(放送倫理番組向上機構)から
指導が入りそうですよね(^_^;)
ちなみに、男性っぽいアカウントは
そこまで批判的な声は多くありません
でしたが、その代わりに
ドミノ・ピザを心配する声
が散見されました。
ピザ自体はおいしいですからね。
業務に影響がでないことを
祈るばかりです(^_^;)
では続いて肯定派意見もみておきましょう。
【肯定派】
あ、お持ち帰りだ。二枚目じゃん。
…夜にイケメンとタクシーに乗る女性と、ピザのサービスをかけたドミノピザのCM。これホントにうまいなあ。
— 鈴木祐介 (@7_color_world) April 30, 2017
ドミノピザのお持ち帰りCMは男女両方の版があるのか。「二枚目お持ち帰り」というのは、女性が男を持ち帰るときに使う方が自然だよね。 pic.twitter.com/kh7K9WKqLY
— bugs grooove (@BugsGroove) April 30, 2017
ドミノピザのCM、お持ち帰りとか言っちゃってるけど大丈夫?
なんか苦情とか来そうじゃない?
— 柳内佑介 (@noinoi1028) April 11, 2017
ドミノピザのCM作ったやつ天才か
AppleのCMよりセンスある— らいちまん (@dk_cakeman_0415) April 8, 2017
ドミノピザのCM下品過ぎるww
女の子お持ち帰りとピザお持ち帰りをかけあわせるとは。
CM作った人間の脳みそってどういう作り⁇— aya (@damasukurozu) April 7, 2017
ドミノ・ピザのCMのダブルミーニングにダブルミーニングを重ねてくる感じがたまらなく好きだから見るたびにニヤニヤしてる
— おちゃぽさん (@chaposke) April 5, 2017
https://twitter.com/ReiMochizukiRei/status/848096290898493440
ドミノ・ピザのCMおもしろいじゃん…
— まるちん (@maruchingching) March 28, 2017
僕も肯定派の意見です。
きっとこのCMって下品だから
面白いんですよね。
(圧倒的に男性的意見ですいません)
何の色も毒味もないドラマやCMって
面白くないので、多少こういった
スパイスが効いているくらいが
ちょうどよかったりします。
別に人をモノとして扱うことがいいとか
悪いとかそんな深いところまではあまり
考えていませんでした(^_^;)
単純に言葉のかけ方について、
「なるほど~」と思ったくらいしか。。
特定個人とか団体を誹謗中傷したり
お持ち帰りの先まで題材にしているわけ
ではないので、
「やや下品ではあるが、
そこまで過敏にならなくても、、、」
という甘っちょろい考え方ですね(笑)
では、甘っちょろくないBPOの基準では
どうなのか。
このままいくと放送禁止になってしまうのか。
規約事項について確認してみたいと思います。
「お持ち帰り」はBPO基準には引っかかる!?
BPOの放送基準、第8章に
こんな記載がありました。
(43) 放送内容は、放送時間に応じて視聴者の生活状態を考慮し、不快な感じを与えないようにする。
(48) 不快な感じを与えるような下品、卑わいな表現は避ける。
引用元: 【第8章 表現上の配慮】より
(43)については、深夜の番組であれば
ある程度許容されそうですけど、
ドミノピザのCMは日中体も流れていますので
表現の内容からはちょっと抵触するかも。
あと、(48)はモロですね(^_^;)
受け取る側によりますけど、
この不快、下品、という表現に該当する
可能性は結構高いかもしれません。
「お持ち帰り」は直接的な表現では
ないですけど、不快に思っている人に
とっては限りなく直接的な下品な言葉に
聞こえているでしょうからね。
うーーん。微妙。。。
直近でBPOから指導が入ったのは
速水もこみちさんの料理番組で、
「オリーブオイル使いすぎじゃね!?」
だったような気がしますが。
今回のCMはどうなるのでしょうか。
経過を見守っていきたいと思います。
というところで、今回はドミノ・ピザの
「お持ち帰りしたーい!」のCMについて
考えてみました。
最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
まとめ
・ドミノ・ピザのCM「お持ち帰りしたい」にネット上で批判の声!
・CMに対して擁護する意見もあり。
・BPOの表現の配慮に抵触してしまうかも!?